
学校の防犯・安全対策に最適!
ソレノイド電気錠付きロッカーやキーBOXなら、生徒の私物や飲み物へのいたずらを防ぎ、安心して学べる環境を実現します。鍵管理の手間もなく、省エネ・後付け対応も可能。学校施設の安全性向上におすすめの最新ソリューションです。
💬 きっかけは「友達の水筒に睡眠薬」事件
東京都内の小学校で、児童が他の児童の水筒に睡眠薬を混入させるという事件がありました。
加害児童は教室の合鍵を盗み出し、施錠された教室に侵入していたとされています。
幸いにも被害は未然に防がれましたが、**「鍵の管理」と「教室内の私物保護」**という二つの課題が浮き彫りになりました。
🧩 学校現場で見落とされがちな「二重のリスク」
- 鍵そのものが盗まれるリスク(共通鍵の流用)
- 施錠されていても中のロッカーが無防備なリスク
この二つが重なることで、教員も気づけない“侵入といたずら”が可能になります。
学校における安全対策は「入れないようにする」だけでなく、「中身を守る」仕組みが求められています。
💡 解決策①:ソレノイド電気錠付きロッカー

メーカー紹介:株式会社リョーユウGC
ICカード不要の暗証番号ロッカー。
緊急時も安心の安全設計で導入実績ぞくぞく!
電気の力で施錠・解錠するスマートロックロッカー。
ICカードや暗証番号、スマートフォン認証などで運用でき、物理鍵を排除できます。
- 🔐 防犯性向上:鍵穴がなくピッキング不要
- 🔄 簡単管理:カード登録・削除で利用者切替が即時対応
- ⚡ 安全設計:停電時も安全状態を保持
- 🧱 後付け対応:既存ロッカーにも取り付け可能
💡 解決策②:電子キーBOXで教員鍵を安全に管理

タカハ機工製キーBOX
スマートフォンアプリで解錠できるデモ機です。ICカード・顔認証など各種システムとの連携も可能。
もう一つの対策は、**教室や施設の鍵を集中管理する「電子キーBOX」**の導入です。
これにより、「誰がいつどの鍵を使用したか」を履歴で管理でき、不正持ち出しを防止します。
電子キーBOXのメリット
管理者権限で使用制限・アラート通知も可能
教員間での共通鍵の紛失・貸し借りトラブルを防止
利用履歴を自動記録し、不正利用を可視化
✨協力会社:株式会社リョーユウGC様
ロッカーのサイズは用途や設置場所に合わせて自由にカスタマイズ可能です。
さらに、スマートフォンやタブレットの保管庫、荷物用ロッカーなど、さまざまな用途に対応。
「ICカード」や「パスコード」での解錠にも対応しており、安全で利便性の高い管理システムを実現しています。
お問合せ先(企業HP):https://www.ryoyu-gc.jp/
🌱 導入メリット
- 生徒の安心感が向上し、いたずら防止につながる
- 教職員の管理負担を軽減(鍵紛失対応不要)
- 校内の防犯意識を向上
- 学生証・ICカードとのICT連携が容易
🏁 まとめ:学校に「安心して過ごせる空間」を
学校は“学びの場”であり、“安心して過ごせる場所”でもあるべきです。
ソレノイド電気錠付きロッカーを導入することで、生徒一人ひとりの大切な持ち物を守り、信頼と安全が両立する教育環境を実現します。
現場でのお悩みを解決するヒントがきっと見つかります。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

タカハ機工株式会社は、福岡県飯塚市の創業45年目のソレノイド専業メーカーです。金型から全ての部品を国内自社工場で製造する「一貫生産システム」で圧倒的優位な品質・価格・納期を実現しており、国内はもとより海外でも多く製品が使用されています。長年培った技術とノウハウで「薄型・頑丈・日本製」のソレノイド電気錠「タカハロック」シリーズを開発。様々な機械製品の開発に携わっておりますので、製品開発時から是非お気軽にご相談ください。